【帰国生入試】実体験者が語る帰国子女大学受験マニュアル
どうも、みなさん現役大学生のKONOです。
今回はタイトルにもあるように海外に9年間(日本人小学校5年間+インターナショナルスクールの高校約4年間)の海外生活を経て、帰国子女枠で大学受験をした私から帰国枠受験について話していきたいと思っています。私自身、帰国子女枠受験をし、現在大学に通っています。近頃は留学、親の仕事の都合などで海外に住む人が増えて来ています。私が通っていたある国の日本人学校では、当時全校生徒小中学校合わせて約500人だったのが、今では約1200人の生徒が在籍しているそうです。単純に2倍以上だから教室足りるのかなとか思いますよね(笑)
さて、そろそろ本題へと進みたいと思います。今回はAO入試、帰国子女枠入試、4 or 9月入試、帰国子女予備校、私自身の体験について話していきます。また新しい記事が入り次第、Update(更新)させていただきます!!
1. 帰国生が選択できる受験とは
帰国生は帰国子女枠入試、AO入試が主になります。帰国枠入試=AO入試という大学もあるので募集要項を確認してください。IB(国際バカロレア)を取得した者は別枠もあるので大学を決める際は募集要項などを隙間なく確認することが重要になります。とにかく募集要項に目を通すことが大切になります。大学によってはTOEFL IBTを最低何点持ってないと願書さえ提出できない大学、エッセイや小論文、面接の有無など大学によって全然違うので注意してください。そして、さらに手間がかかるのですが....【募集要項は毎年変わります!!】なので、「去年、先輩はこうやって受験してたし今年も同じだろ」「毎年一緒だし、入試直前で見ればいいや」などといった甘い考えは捨てましょう。これはマジで重要ですし、後ほど話しますが帰国子女の予備校にいっても先生は自分で確認しておけ、としか言いません。これを見たあなた、今すぐにでも入試について調べるのをスタートさせてください!!!
私の場合、アメリカ系インターナショナルスクールに通っておりAdvanced Placement (AP)というカリキュラムの下、SATやTOEFL IBTなどの資格を取得しました。また、気になる大学のオープンキャンパスへ参加したり、資料を海外まで取り寄せたり、帰国子女の先輩に話を聞いたり色々と時間がかかりましたが、高校1年生の時から大学進学のために早めに行動していたので実際の受験はすんなりいきました。また最後ほうで詳しく私のことは話しますね。
👇入試の情報を主な大学別で掲載しています👇
早稲田大学
上智大学
海外就学経験者(帰国生)入学試験 | 入試案内 | 上智大学 Sophia University
国際バカロレア(IB)入学試験 第1期募集 | 入試案内 | 上智大学 Sophia University
立教大学
国際基督教大学・ICU
立命館アジア太平洋大学・APU
慶應義塾大学
明治大学
2. 4月入学と9月入学の違い
海外の日本のカリキュラムの高校など3、4月に卒業する方、アジア圏以外の学校やインターナショナルスクールは9月に卒業する方で入試方法は変わってきます。
海外の日本のカリキュラムの高校は一般受験、指定校推薦入試、AO入試などが主になってくると思います。そのため4月入学を希望し受験する人がほぼ100%となっています。
一方でアジア圏以外の学校やインターナショナルスクールは6月に卒業する学校がほとんどだと思います。なので卒業してその年の9月に入学する人、また卒業して予備校に通い翌年の4月に入学する人で分かれます。
私はインターナショナルスクールを6月に卒業してその年の9月に大学へ入学しました。しかし、同級生や帰国子女の友達は帰国子女受験対策の予備校に通って、次の年に入学していました。
👇主な帰国子女受験対策の予備校一覧です👇
駿台予備校
代々木ゼミナール
トフルゼミナール
私は夏休み限定でしたが、駿台とトフルゼミナールに参加したことがあります。駿台は人数が多く、同じ海外で勉強をしている人と友達になれたり、情報も交換できます。またレベル分けテストがあり、それぞれにあったレベルでの勉強をすることができます。トフルゼミナールは個人的には駿台よりもハイレベルだなと感じました。英語をとにかくやる、問題をとにかく解くので英語力は一気に伸びました。もちろん友達もできました!
新しい言語を私が始める際、必ずRosetta Stoneを使い英語や中国語もこれのおかげで基礎から応用まで学べることができたので、リンク貼っておきます!
話を戻して、なぜ私が9月入学を選択かという理由を話していきたいと思います。自分は元々、東京の大学への進学を希望していました。そのため、卒業し帰国後は予備校に通い4月に大学に入学するのだろうと思っていました。高校が急に破綻し、新しい高校への転校をしました。前の高校と新しい高校ではカリキュラムが違い、大学受験の際に4月入学どころか受験までも拒否される大学が出てきたので、9月入学も視野に入れ始めました。
実際に自分が感じた9月入学の良し悪しを話します。
良い点:留学生、外国人の友達がたくさんできる・コニュニティーも小さいため、自分から行動する力がつく。・視野が広がる・帰国子女も多いため、話やすくまた通じやすい。
良くない点:いわゆるザ・大学生はできない・4月入学の子達は友達グループが完成しており、入りづらい。・就活の先輩からのアドバイス、就活セミナーなどが少ない。
という、個人的な意見です。私の大学は国内学生と国際学生の比率が1 : 1 である、『立命館アジア太平洋大学(APU)』なので他の大学とは少し状況が違うかもしれませんが、これはあくまで個人的な意見です。
ここから実際に予備校に通い、4月入学をした私の友達に聞いた4月入学の良し悪しを話したいと思います。
良い点:日本に戻れたことの実感
良くない点:帰国の人とか留学生とか9月に入ってくる人と仲良くなりにくい
ここでちょっとした私の大学の自慢でもしますね(笑)
APUについて学生目線で書いてある記事もあるのでぜひご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。質問や気になることがありましたら、コメントなどでお答えします。